2025-08-15 Fri : ハッピー・ウォーターに手を出す
生活
きのうの日記の続き。昨晩は 20:30 くらいに横になったらそのまま今朝 5:45 になってしまって、はわーー。なんか疲れていたんかねえ。うっかり爆睡したわ、と思いながら早朝の自宅付近をお散歩したら、かなり涼しくて心地よかった。こんなふうにお散歩できる機会がぜんぜんない、この夏の暑さをもどかしく感じている。涼しくなってきたら、もっとお散歩したい。
そのままグダグダと過ごしたあとお風呂に入って「このまま今日の活動を始めるか〜」と着席してみるも、なんだかギアが上がり切らずグダグダとした時間を継続したあと 9:15 くらいに再び横になり、12:20 まで寝ていた。爆睡王。ぜんぶで 14 時間くらい寝ているじゃん。はちゃめちゃに疲れていたのか?? やっぱり夏バテっぽいのかねえ。 ちなみに妻も寝ていて、夫婦そろって正午過ぎにのそのそと起き出してきてランチを食べる。おはようございます。爆睡一家。
午後、うちからそう遠くない場所にカフェがあるらしいと気付いて、ふらっと行ってみた。ご夫婦が自宅の一部を使ってカフェを開いているって感じなのかな。そういうアットホームな雰囲気。とてもよかった。コーヒーをいただきながら、妻の困りごとを聞きまくってコメントしまくる。ぼくらにとっては日常なトークだけれど、客観的にはけっこう重めの人生の話をしているので、カフェの店員さんたちからすると「なんて話だ…」となっていた可能性はある。ごちそうさまでした。
このあたりでようやっと目が覚めてきた。おはようございます。
https://gyazo.com/a8f13076534ccf55e90d6334e0a90a8a
「美味しさだけにこだわった」を冠するチーズケーキを見かけた。食べ物なので多かれ少なかれ美味しさにはこだわっているとして、美味しさだけに、ってことは「他のなにかを切り捨てた」ってことだよな。なにを切り捨てたんだろう、と考えてみて「つまり、パッケージを最低限にしたってこと?」と思った。
https://gyazo.com/eb9a81aa44c9814bf79b088ec3325979
https://gyazo.com/b7eff2624a011f72180b538f2fe6e8a7
出先で見かけた幸水を買ってみた。「ハッピー・ウォーター」と書くとスピリチュアルな雰囲気が出る。ハッピー・ウォーターをキメるぜ。 https://gyazo.com/a25d83c6e49a4a165931b02fff48b057
「子どもはすてきな感性を持っている」みたいな言説があるが、ぼくはあんまりピンときておらず、もしかしたら「そうあってほしい」という願望の投影なんじゃないかとも思った。
これを「自分とはちがう視点を持っている人の物事の捉え方には新鮮さを感じることが多い」と解釈している
相手が子どもだからおもしろいんじゃなくて、自分とはちがう視点を持っているからおもしろい、という説
なので、相手が大人でも、立場がちがう人と話していると「へぇ、そういうふうに捉えるのか!」という発見があるよ
自分は「感性は磨かれていくもの」という捉え方をしていると思う、身のまわりにもすてきに感性を磨いているいろんな年代の人がいる
もし「子どもの感性はすてき、大人はすてきじゃない」と感じているとしたら、自分とはちがう立場の人との関わりを増やしてみると発見があるかもね〜
今日の n 年前
ナビ